20代の生き方

要領よく生きていく術を共有します。

MENU

海外旅行でノンストレスな英語力を習得するために、"英語上達完全マップ"を利用してみた

Sunrise over Atlantic Ocean


「英語上達完全マップ」ってなに?

「英語上達完全マップ」とは、日本の英語学習者から非常に高い評判を得ている英語学習方法を示したウェブサイトです。


英語上達完全マップ英語上達完全マップ


しかし、これは完成目標を「母国語と同じレベル」に置いているため、ぼくの目標とは齟齬があります。

そのため、「海外旅行でノンストレスな英語力」を目標として、"いい感じに"修正して実践します。

まずは、「英語上達完全マップ」の習得メカニズムから確認しましょう。

英語を理想化せず、攻略対象として見よ!

まず、英語習得に成功する人たちは、英語をいたずらに幻想のプリズム越しに見るのではなく、攻略すべきターゲットとして、冷静に、現実的に見据えます。

要は、「英語の習得」も「資格試験の合格」と同じであると心得よ、とのこと。

具体的に言い換えれば、

  1. 「英語の習得」に"必要な能力"を確認する。
  2. 「必要な能力」を得るための"最適なトレーニング"を確認する。
  3. 「最適なトレーニング」を継続する。


3つのステップを行うことで、確実に英語は話せるようになるんだ!いうことです。

必要なのは「知識」と「回路」

f:id:app28:20160814153413p:plain

一定の年齢になってから、学習と訓練により英語を身につける場合、英語を自由に使用するための基盤となる力があり、私はこれを「基底能力」と呼んでいます。この基底能力は文法・構文や語彙の「知識」とその知識を円滑に活動させるための「回路」の2つの側面があります。


英語の習得に必要な能力は、たったの2つです。それが、「知識」と「回路」

「知識」とは、"文法・構文・語彙"の3つからなる"理解・暗記"トレーニングによって習得される能力です。

「回路」とは、「知識」を駆使するための能力です。具体的にいえば、「あなたのお子さんなら、公園で座ってたよ。」を英語として瞬時に処理するものです

どちらが重要ということはありませんが、一般に考える「英語の勉強」は「知識」の習得に偏りがちです。

しかし、それだけでは「あなたのお子さんなら、公園で座ってたよ。」を英語化するときに、個々の知識をパズルのように組み立てる時間が必要になります。

それを最短化するために、脳に「英語の回路」を敷設します。

英語学習とは、「知識」の習得→「回路」の敷設の鬼ごっこである

実用のための英語の効率的学習とは1で知識の枠をどんどん広げつつ2のステップで速やかに回路化していくという鬼ごっこのような作業です。


たとえば、中1レベルの「知識」を習得したら、中1レベルの「回路」を脳に敷設します。

つづいて、中2レベルの「知識」を習得して、中2レベルの「回路」を脳に敷設します。

これによって、中2レベルの英語をスラスラと話し聞きできるようになり、「中2レベルの英語を習得した」ことになります。


以上のように、「知識」の習得→「回路」の敷設というトレーニングを継続することが、「英語上達完全マップ」の神髄です

ぼくの現在地(参考)

皆さまには参考程度ですが、ぼくの英語遍歴はこんな感じです。

英語だいっきらいだった、偏差値40の中学時代
とにかく知識固めで手にした、偏差値70の大学受験時代
要領だけで手にした、TOEICスコア865の大学時代


典型的な「知識偏重タイプ」でした。

「でした。」というのは、すでに知識さえも忘れているからです。

単語帳なんかを眺めるなかで、思い出すなーという感覚はあるものの、ほとんどゼロからのスタートと考えます


そんなぼくが最短ルートで海外旅行でノンストレスな英語力を習得する

目標は「海外旅行でノンストレスな英語力を習得すること」

つまり、現地の店員と軽い雑談をしながら買い物をしたり、ほかの旅行者と「どこ行ってきたんですかー?」程度の話をする。

そんな程度の英語力です。

具体的にいえば、「中学校1~3年生の英語」です。

ダラダラやっても3か月以内に習得する

海外旅行を楽しくするスパイスとしての英語力。

それに多くの時間を割くわけにはいきません。

1日の勉強時間は平日1時間以内

それを3か月継続することで達成できるようなプログラムを組みました。

事前に用意するもの

細かいことは、この後のプログラムのなかで説明します。

まず用意するものは、以下のとおりです。


一億人の英文法――すべての日本人に贈る「話すための英文法」

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

フォニックス<発音>トレーニングBOOK

CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

究極の英単語 SVL Vol.1 初級の3000語

究極の英単語 SVL Vol.1 初級の3000語

究極の英単語 SVL Vol.1 初級の3000語

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

相手が話す英語もCDに収録! 海外旅行ひとこと英会話CD-BOOK

相手が話す英語もCDに収録! 海外旅行ひとこと英会話CD-BOOK

相手が話す英語もCDに収録! 海外旅行ひとこと英会話CD-BOOK


ステップ1:はじめの10日間

"一億人の英文法"で「文法」と「構文」を固める

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

感覚的に理解できて、なおかつ本質的な説明がされている文法書です。

つまり、最高の文法書です。

文法書というと"フォレスト"のような知識をただ羅列するものを想像しますが、

非常にブロークンな言葉で書かれており、読書感覚ですらすら読み進められます。

パラパラと2周する

すべてを"覚える"意識を持つ必要はありません。

1周目は、「こんなのあったねえ」と"思い出す"程度の感覚で、パラパラと読み進めてください。

2周目は、「この辺は大事そうだな」という"コア部分"だけ覚えてください。細かい単語の意味やイレギュラーケースまで覚える必要は皆無です。

大体2周して、10時間ほどです。


ステップ2:次の30日間

"フォニックス<発音>トレーニングBOOK"と"究極の英単語"で「語彙」を固める

CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

「語彙」を固めるための補助の本です。

「語彙」を覚えるとは、"スペル"・"発音"・"イメージ(日本語)"の3つの関連性を暗記することです。

このうち、"スペル"と"発音"の関係性を暗記するのは意外とやっかい。

この本は、「外国の子どもが手軽に発音のコツをおさえる」ためのトレーニングです。

ここで「発音のコツ」をおさえておけば、単語を覚えるときに発音を覚える必要がなくなります。

チャチャチャっと3周する

CDに合わせて発音するだけなので、何かの片手間にもできます。

3周しても、3時間ほどです。

とくに3周目はすべてを行う必要はなく、あまり口や耳に馴染んでないなというところだけを行うだけでよいです。



究極の英単語 SVL Vol.1 初級の3000語

究極の英単語 SVL Vol.1 初級の3000語

中学1~3年生レベルの単語がちょうど収められている単語帳です。

"I"なんていう超基礎単語もふくめて、3000語。
ゼロからのスタートにはちょうどよいです。

また、出版のアルクは比較的新しい英語学習系出版社です。
なので、「堅苦しい本」というよりも、「くだけた見やすい本」に仕上がっています。

「英語→日本語」だけ覚えればよい

単語の勉強となると、「英語→日本語」と「日本語→英語」の2つの勉強方法があります。

今回は、「英語→日本語」だけで十分。

簡単な単語だけなので、根詰めずに気楽にやりましょう。

効率的に暗記するために、きっちり4周する

ほかのトレーニングと違って、非常に「暗記」要素が強いトレーニングです。

なので、無駄のないトレーニングを意識します。

  • 1周目を終えたら、1時間以内に2周目をします。
  • 2周目を終えたら、24時間以内に3周目をします。
  • 3周目を終えたら、1か月以内に4周目をします。


この周回法を実践するには、ブロック分けすることをおすすめします

100単語で1ブロックといったように単語数でブロック分けする方法と、

10分で1ブロックといったように時間でブロック分けする方法が考えられます。

ぼくは後者でやります。

大体25時間ほどで終わります。



ステップ3:もう一歩の30日間

"英語上達完全マップ専用教材"で「回路」を敷設する

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)

「回路」の敷設に必要なトレーニングは、「わかること」をとにかく繰り返して英語化することです。

繰り返すことで、最初は10秒かかったものが、5秒になり、1秒になり...

これが、「回路」が敷設されたということです。

本書も、「音読」という視点から、いままでに学んだ中学生の知識で「わかること」を繰り返して英語化するものです。

細かいトレーニング方法は、本に書いてある内容を守れ!

トレーニング方法は、本書に細かーく書いてあります。

これを守りましょう。

とにかく繰り返すことです。

繰り返すことは苦痛なので、回数を妥協してしまいがちですが、強い意志で本書の言いつけを守ります。

15時間ほどで終えられるでしょう。



どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

上記と同じことを、「英作文」という視点から行うものです。

これも、言いつけをしっかり守ります

同様に15時間ほどで終えられるでしょう。

ステップ4:最後の20日間

"海外旅行ひとこと英会話"で、海外旅行に特化した「知識」と「回路」を得る

相手が話す英語もCDに収録! 海外旅行ひとこと英会話CD-BOOK

相手が話す英語もCDに収録! 海外旅行ひとこと英会話CD-BOOK

最後の20日間は特化型トレーニングです。

本書は、海外旅行でよく使われるフレーズが網羅されているとともに、

相手の話す英語がCDに入っているので、実際の旅行とリハーサルにもなります。

"音読パッケージ"に準じたトレーニングを!

"音読パッケージ"ほど繰り返す必要はありません。

しかし、数を10回ほどに落として、"音読パッケージ"に準じたトレーニングを行います。


おわりに(追記予定)

いつも海外旅行に行くと、「人と話すこと」がなんとなーくストレスになっていました。

去年はハワイに行きましたが、一番のストレスは"食べ物の量が多いこと"。

残すのが嫌だったので、本当につらかったです。

次にストレスだったのが、"これどれくらいの量?ふたりでひとつでちょうどいいかな?と言えなかったこと"。

今年こそは、ノンストレスな海外旅行を楽しむために、着実に英語力を身に着けていきます。


以上、「海外旅行でノンストレスな英語力を習得するために、"英語上達完全マップ"を利用してみた」でした。

ぼくはいつ勉強をしたくなるんだろう

Study



みんなが勉強をしているとき

定期テストや高校・大学受験が直前に迫ると、多くの人が同じ勉強をはじめます。

当然、ぼくも勉強をはじめます。

「みんながやってるから」、「やらなければいけないから」という想いは動機として当然にありますが、

それ以上に強いのは、承認欲求です。


たまーにいる「天才」を除いて、座学で他人に負けたことがほとんどありません。

勉強は、ぼくの武器です。

一方で、皆が勉強が始めるとそこに競争が生まれます。

ぼくは、その競争に勝つ自信があります。

勝つことで、自分の能力が証明され、他人から称賛される。


足の速い子が運動会を楽しみにしているのと同じ理由で、ぼくは勉強をします。


辛い現実に直面したとき

辛い現実に直面したとき、それを解決するために勉強するのではないんです。

それが理想なんですけど...

目の前の課題とは全く関係のない勉強をはじめます。

それは上と同じ理由。

勉強は必ず自分に成功をもたらしてくれるから。

成功による満足感と新たな知識に包み込まれて、直面している辛さを

自分のなかから押し出すことができるのです。

いわば、逃げの勉強です。


勉強によって、理想に近づけると考えたとき

たとえば、いい大学に入ってわちゃわちゃしたキャンパスライフを送りたいという理想のもと、

大学受験では勉強しました。

いい企業に入って楽に高給取りになりたいという理想のもと、

行政書士を取り、TOEIC860点を取りました。

今日は、先を読める人間になりたくて経済学の本を手に取りました。

また、海外旅行でノンストレスなコミュニケーションを取りたくて、英語をそれとなく勉強しています。


今まで挙げてきた勉強の動機のなかで、一番正当で、一番人生にプラスをもたらすものだと思います。

この動機で自分を動かすためには、理想を現実のものとして捉え、より必要なものと思うことが重要です。

要は、自分の理想が現実的であればあるほど、本気で頑張れます。

自分の理想が強ければ強いほど、本気で頑張れます。


いかにこの動機で自分を突き動かし、自己研鑽していくことができるかが、

将来の自分を理想的なものにせしめるかのコア部分です。



以上、「ぼくはいつ勉強をしたくなるんだろう」でした。

【頑張れ就活生!】面接に落ちつづける就活生に、起死回生の提案!エピソードを見直せ! (自己PR、志望理由)

SUIT





面接がはじまり早2か月、思うようにいかない就活生はたくさんいると思います。

ESで、GWで、面接で落ちるたびに、あなたは苦しくなるでしょう。

自分の価値を否定されている気がして。

そんな就活生に起死回生の提案です。

落ち込む暇があるなら改善せよ!がむしゃらにやる時間があるなら改善せよ!

まずは考え方を改めましょう。

面接に落ちるたびに、「わたしは使えない人間なんだ…」

そう思い悩やみがちなのが就活です。

本当にそうでしょうか?

自分の魅力なんて伝えないと伝わりません。

自分の価値を否定することに時間を費やすよりも、

自分の価値を再度模索して、うまく伝える方法に時間を費やしたらどうですか?



また、「やるしかない!」とがむしゃらに頑張る人もいかがでしょうか。

「やるしかない!」と思うのみで、ひたすら実践に時間をかけていたら、

あなたが内定をもらう術はただひとつ。

受ける会社のランクを下げるだけです。

もう就活がはじまって2か月、あなたの伝えている価値を「いらないもの」と言われ続けてるんですから。

おんなじ価値を伝え続けても、それを魅力に感じてくれるのは、今の狙いよりランクの低い人の集まった会社でしょう。

あなたも自分の価値を再度模索して、うまく伝える方法に時間を費やしたらどうですか?


起死回生の一発は、エピソードの見直し

ES、GWで苦戦しているなら別の対策があります。

しかし、多くの人は面接に苦手意識を持っているでしょう。

面接への対策なら、これから述べる3つのことを行えば十分です。

これを繰り返して、エピソードの練度をあげてください。

アピールしやすい価値を見出せ!

面接で話す内容は、すべてひとつの方向へと集約されます。

「私にはこんな価値があり、御社の業務にこういうプラスをもたらせます。」

ただの質疑応答ではないことを、まず認識してください。

そうなると、まずはアピールする価値(強み)を見つけ出す必要があります。

正直ハッタリで構いません。

自分で見つけられないのなら、以下のリストから最低2つ探してください。

  • 協調性がある
  • プラス思考
  • 誠実である
  • 素直である
  • 負けず嫌い
  • リーダーシップがある
  • 行動力がある
  • 体力がある
  • 粘り強い
  • 度胸がある
  • 好奇心旺盛
  • 独創性がある
  • 人を楽しませるのが好き
  • 几帳面である
  • 計画性がある
  • 気が利く
  • 頭がいい


なお、選び出すポイントは2つです。

  • 志望会社で求められる業務に活かせます!と言いやすいか
  • 自分の話せるエピソードと絡めやすいか
価値(強み)の言い方を工夫せよ!

リスト上の言葉は使い古された言葉です。

つまり、面接でいろんな人が口にしている言葉で、面接官は聞き飽きています。

しかし、面接なんて言ったもの勝ちな面があります。

そんな問題、「言い方」という小手先のテクニックでどうにでもなります。

「~の力」という言い方

おすすめは、「~の力」という言葉に置き換えること。

たとえば、「私にはリーダシップがあります。」という言葉と「私には人を惹きつける力があります。」という言葉

どちらが気を引くでしょう。

「私は負けず嫌いです。」と言われても、君の性格を言われても...という印象ですが、

「私にはどんな高い壁であっても必ず乗り越える力があります。」と言われた方が力強い印象をもたれます。

さらに言えば、より具体的に自分の価値をアピールできるので"その後で話すエピソードとの関連性を想像させやすい"のです。

言外の価値(強み)を意識せよ!

言って伝えられる価値の数は限られています。

多くて3つでしょう。
あまり多くしすぎるとテーマを絞れず、「こいつは何の話をしてるんだ?」と思われがちです。

価値は必ず言って伝えなければいけないものではありません。

"頭の良さ"・"誠実さ"といった価値は、面接の受け答えの内容や行動から伝えることができます。

意識的そういうったものを伝えてみましょう。

"頭の良さ"は、相手の質問に対して正確に答えることや、話の論理の流れを正確にすることで伝えられます。

たとえば、「私は○○と思っていて...。あと、××とも思っていて...。それと...」と漫然とした話をする人はこの価値がない人物と伝わります。

「私はその点について3つの見解を持っています。まず1点目は...」と入る人は、論理性のある「頭のいい人物だな」との価値が伝わります。

"誠実さ"は、見た目とマナーにそった行動、そして話し方で伝えられます。

見た目と行動は就活マナー通りに。そして、ハキハキ大きな声で話しましょう。

恥をかかないための就活マナー - 就活支援 - マイナビ2017恥をかかないための就活マナー - 就活支援 - マイナビ2017

価値(強み)を引き立てるエピソードを作れ!

面接は質疑応答形式であり、はじまりは必ず"面接官"です。

面接官に質問されたことに応える形になるため、好きなことを話すわけにはいきません。

しかし、みなさんご存知の通り、面接官がしてくる質問はたったの2つ。

  • あなたの頑張ったことはなんですか?(自己PRをしてください、あなたの強みはなんですか?)
  • なぜうちを志望しているのですか?(うちにはいったら、どんな働き方をしたいですか?)


これらに応えるエピソードを通して、先ほどの価値をアピールするのです。

エピソードは最低2つ用意せよ。

ひとつのエピソードを話し終えて、「あとは?」なんて聞かれることもあります。

  • バイ
  • ゼミ
  • サークル
  • 学業(資格試験など)

から2つ用意するのがよいです。

逆に2つ用意しておけば、それ以上聞かれることはありませんし、もし聞かれてもごまかしてマイナスにならないレベルに達しています。

もし、3つ目を求められたらこうごまかしましょう。

「[1つ目]や[2つ目]に必死になりすぎていたもので、あまりたくさんのことをできなかったんです。

ただ、それらを通して得た○○については、本当に自信をもってアピールできます!」

好奇心だとかを求められる職でない限りは、これでパーフェクトです。

ウソはつく基準は、善悪ではない。バレるかバレないか。

誰でもみな、自分の決めた価値を十分に伝えきるエピソードなんて持ってません。

そこで大なり小なりのウソをつくのです。

そのウソを極力つかないようにしているのなら、それはバカ正直というものです。

本当のことばかり話しても、どうせまた落ちますよ。

バレないウソをつくのが、賢者です。

本当のことを話して、落ちてる時間があるなら、

ウソがばれないように設定を作りこみましょう。

私は"2時間とルーズリーフ2枚"をウソのために費やしました。

塾講師として、不登校の生徒を更生させたというウソでしたので、

生徒の特長、任された経緯、初日の出来事...などすべてを書き出しました。

特殊な質問が来たらどうしよう...

たまーに、一般的な質問形態とははずれた質問をされる場合があります。

その場合にもちゃんとした対応方法があります。

  1. 質問の意図を考える
  2. 99%、自己PRか志望動機を探っています
  3. "自分の用意したエピソード"と"面接官からされた質問"を結びつけるジョイントを考える

たとえば、「うちの仕事には○○というつらい仕事もあるけど大丈夫?」

面接官の意図は、"あなたに耐えられるかな?"つまり、"あなたの持つ価値で、つらさを乗り越えられるかな?"という点にあります。

ならば、「説明会で先輩から、××ということがポイントだと聞きました。私の培っていた□□の力で...」と話せば、

いつもの質問につなげられます。

その他の小手先のテクニック

小さなテクニックのため、ここでは細かく説明しませんが大変重要なものです。

よくわからなければ、質問で聞いてください。

  • はじまってすぐは緊張した雰囲気を出せ
  • 抑揚をつけて話せ
  • 付け入るスキを与えろ
  • マジックナンバー3 困ったら"3つの根拠付け"をして、相手の頭をパンクさせよ

エピソードに対して3回質問を深掘りせよ!

[f:id:app28:20160807203429p:plain:]

面接官はあなたの話したエピソードに質問をしてきます。

それを就活では"深堀り"とよんでいます。

多くの就活生がここでバタバタして落ちます。

しかし、あなたがしっかりと答えを用意しておけば、深掘りはピンチではなく、チャンスです

上に小手先のテクニックとして、「付け入るスキを与えろ」と書きましたが、

この記事の作業を繰り返すことで、エピソードの練度をあげることができます。

そうすると、面接官は"与えたスキ"で必ず深掘りをしてくるのです。


それ以上に重要なのは、しっかりと事前の準備をしておくこと。

あなたの作り上げたエピソードに質問を考えてください。

1文につき、3つは質問を探してください

その質問への答えに対して、さらに質問を1つ以上探してください

その作業を3工程繰り返します

ワードの注釈機能をつかうと、やりやすいです。

むしろ、自分の価値を更にアピールすること、または別の価値をアピールすることに利用しましょう。


おわりに

つらい時期の続く就活だと思いますが、

いつまでも続くわけではありません。

あなたの努力次第でいますぐ終わらせることもできます。

ただ、どうか努力の方向は正しく向けてください。

先に述べたとおり、"落ち込むこと"、"がむしゃらに取り組むこと"に向けることは愚かです。

努力を向けるべきベクトルはただひとつ。

「これだけ落ちるってことは、どこに問題があるのか。」

それが話す内容にあるのならば、ここに書いてある方法で問題点を改善し、

ぜひ第1志望群の会社に受かってください。


以上、「【頑張れ就活生!】面接に落ちるんなら、エピソードを見直せ (自己PR、志望理由)」でした。

手っ取り早く「偏差値70」をとりたいなら、「高1の河合模試の数学」がおすすめ。

New building, desks for Sir Asyab Girls High School




10年たった今でも思い出す、気持ちのいい夏があります。

高校1年生の夏。

部活と遊びで毎日過ごしていたぼくが、気まぐれにはじめた10時間の勉強。

これによってぼくは偏差値70を獲得しました。

河合模試はもっともポピュラーな模擬試験

河合模試」とは、河合塾が学年別に実施している大学受験生向けの模擬試験です。

5,000円ほどで受けることができます。

有名な模擬試験は3つありますが、そのなかで受験者のレベルがちょうど真ん中にあります。

  1. 駿台模試 : 早慶以上を目指す受験生が主
  2. 河合模試 : あわよくばMARCHといった受験生が主
  3. 進研模試 : あわよくば日東駒専といった受験生が主


そのため、極端に偏差値が高く出すぎず、低く出すぎず、最も多くの受験生が受ける模擬試験です。


高偏差値をとるなら"高1"の"数学"が狙い目

「俺、偏差値70なんだぜ!」

勉強をあきらめていない高校生なら一度はいってみたい一言

大いに称賛されました。

高校1年生の夏の話。

理由1:もっとも頭のよい高校生は、高1で河合模試を受けない

トレンドとして、いわゆる進学校が生徒に河合模試を受けさせだすのは、高校2年生の冬からです。

よって、高校1年生の河合模試を受けるのは、有象無象の民ばかり。

いたとしても「自称:進学校」の生徒程度です。

つまり、競争相手が弱い。

理由2:対策が楽

高校1年生の夏なんて、高校に入ってまだまだ半年もたってない。

なので、出題範囲が狭い。

つまり、対策が立てやすい。

とくに数学に関しては、10時間で対策が終わります。

予想外の問題なんて出ません。

頑張るなら今

世の高校1年生のみなさん。

頑張るならいまです。

高校2年生の秋までは、今から紹介する対策で、河合模試 数学の偏差値70を勝ち取れます。

第2回 全統高1模試(記述式) | 高1生 | 年間ラインアップ | 全統模試案内 | 模試 | 大学受験の予備校 河合塾第2回 全統高1模試(記述式) | 高1生 | 年間ラインアップ | 全統模試案内 | 模試 | 大学受験の予備校 河合塾


たった10時間の勉強で偏差値70を取ろう

方法1:出題範囲の確認

今年のホームページを見ると、出題範囲は以下のとおりです。

  • 簡単な計算問題(数学Ⅰ)
  • 2次関数とそのグラフ(数学Ⅰ)
  • 2次関数の最大・最小
  • 場合の数(数学A)

過去3年分の過去問を手に入れる

学校の数学の先生に一言いってください。

「模試の勉強したいので、河合模試の数学の過去問を3年分ください

出題範囲が狭い、しかも応用の効かせようのないほど限られた範囲指定なので、

過去問3年分もやってしまえば、ほとんど"数値を入れ替えただけ"の問題にあたるようになります。

先生に言うのが嫌なら、ネットで検索(Google検索)してください。

ただ、無駄な時間をかけるので、先生にお願いしたほうがよいでしょう。

過去問を3周する。

解き方を完全に覚えてしまいましょう。

  1. とりあえず1回解いてみる
  2. 答え合わせをした後、解答を見ながらもう1回解いてみる
  3. 最後に解答を見ずに解いてみる


これを3年分やります。

試験の1週間前にはやっておくことが望ましいでしょう。

試験前日にもう1周する

間違えたところだけでもOKです。

試験前日(当日の朝でも)にもう1周してください。


以上の手順を踏めば、実際の試験で「知ってる問題」しか出ません。


偏差値70をとるメリット

最後に、たった10時間とはいえ、勉強するのは億劫です。

億劫の取り去るために、ぼくの実体験の話をしましょう。

皆から褒められる

自分の偏差値がばれるや否や、学年中に話が広まります。

廊下で会うたびにいわれるのです。

「お前、偏差値70らしいな!」

この快感はとった者にしかわかりません。

みんなに一目置かれるのですから。

ある程度のことをしても、先生から指摘されない

先生たるもの校則を違反する生徒には、一言言わなければいけません。

しかし、「優等生」と認められることで、これを言われなくなります。

先生が一言言わねばならない主な理由が、「その子の学業に支障をださないため」だからです。

堂々と遊びに行ける

偏差値70をとってから、親に小言をいわれることがなくなりました。

言ってやればいいのです。

「やるときはやるから大丈夫だよ。」

実績があるのですから。

勉強をはじめるモチベーションになる

勘違いしてはいけないのは、「今回のは小手先のテクニックである」ということ。

あなたの知力が大いに伸長したわけではありません。

しかし、この快感を知ることで、あなたは大いに成長します。

勉強することのメリットを知るでしょう。

本当に知力があがること、それによって結果をだすことは、こんなちっぽけなメリットでは収まりません。

サッカーがちょっとうまい程度じゃ、サッカーで幸せになれる人はいません。

勉強は、ちょっとできる程度で、幸せな人生を送ることができます。

わかりやすいことを言えば、

たくさんのお金がもらえます。

かわいい女の子、かっこいい男の子と出会う場が増えます。

4年間の大学生という、ただ遊ぶだけの時間を得ることができます。

これらが、勉強を「ちょっとできる程度」で得られるのです。


おわり

何事も、結果を残すことが一番です。

もっとも要領のよい方法で、最高の結果を残し続けることが楽しく生きるコツ。

あなたはここで、簡単に結果を残す方法を知ったのだから、実践してみてはどうでしょうか。

スタートが遅れると、それだけ勉強時間が伸びます。

高校2年生の秋までなら間に合います。

たった今から、早めのスタートを切りましょう。


ここから申し込みができるようです。

全統模試案内 | 模試 | 大学受験の予備校 河合塾全統模試案内 | 模試 | 大学受験の予備校 河合塾



以上、「手っ取り早く「偏差値70」をとりたいなら、「高1の河合模試の数学」がおすすめ。」でした。

スピード違反で捕まらないために...

fast forward




今日、車で自宅に帰る途中の出来事でした。

今後は違反をせずに、制限速度内での運転をしようと心に決めるも、

どうしても、

「どうしたら捕まらないだろう」

と考えてしまうのが人間の性。

スピード違反ってどうやって捕まるの?

ネズミ捕り

f:id:app28:20160804233626j:plain
by AUTBAHN

一般道における取り締まりとして、最もメジャーな方法です。

普段通っている道に速度を検出する機械が設置されます。

その付近で制限速度を大きく超えて走っていると、機械によって検出されます。

そして、100メートルほど先で警察官に車を止められ、処分を言い渡されます。

覆面パトカー

Polícia


高速道路でよく行われている方法です。

追い越し車線を飛ばしていると、急に車が真後ろを同じ速度でついてくる。

ここでこっそりと速度を測り、数秒して超過速度が確定すると、

パトランプが点灯して「路肩にとめてくださーい」といわれます。

オービス

f:id:app28:20160804233125j:plain
by Carcast

高速や主要道路にところどころある、写真のアレです。

機械の少し手前でスピード違反を検知しており、検知されるとフラッシュが光り、

写真を撮られます。

後日、車の所有者のもとに出頭を要請する通知が送られてきます。

なお、通知までの期間は数週間です。


大前提:スピード違反をするな!

これが大前提です。

スピード違反は、事故をもたらす一因です。

この大前提を忘れてはいけません。

ぼくも戒めます。


レーダー探知機を車に備える

ネズミ捕りの機械が発しているレーダーを探知して、ピピッと教えてくれる便利器具

それが、レーダー探知機です。

5,000円程度から売っているので、捕まった際の罰金を払うより圧倒的にお得。

人気の商品は、以下のとおりです。

なお、ネズミ捕りにもレーダー以外の種類(ループコイル式等)があるので、それらの場合は

残念ながら探知できません。

10,000円クラス

セルスター(CELLSTAR) ASSURA OBD?対応 コンパクトモデル 日本製 3年保証 VA-710E

セルスター(CELLSTAR) ASSURA OBD?対応 コンパクトモデル 日本製 3年保証 VA-710E

30,000円クラス


15km/h以上の超過をしない

スピード違反といえど、警察はすべてを取り締まっているわけではないのです。

警察は、については大きな関心を示していないようで、

15km/h未満の超過で検挙されている確率は、

なんと0.002%程度です。

gendai.ismedia.jp



少なくともオービス周辺では、30km/h以上の超過をしない

オービスの検出対象は、以下のとおりというのが通説です。

  • 高速道路  40km/h以上の超過
  • 一般道路  30km/h以上の超過

オービスの手前では、これを超過しないようにしましょう。

逆に言えば、オービスがピカッと光れば、一発免停です。


さいごに

さまざまな取り締まり方法をうまくすり抜けて、少しでも早く移動する術はいくつかあります。

しかし、幾度も言いますが、スピード違反は行政罰が課される「法律違反」です。

事故につながる行動であることを認識したうえで、日々の運転をしてくださるようお願いします。

(ぼくも自戒します)

以上、「スピード違反で捕まらないために...」でした。

実践編:すぐ車酔いするぼくでも、船酔いしないための対策を講じてみた

Fishing Loch Lomond Scotland


過去記事を実践してみました

まずはこちらをご覧ください。


app28.hatenablog.com


記事の要約

6時間以上寝ろ!
適度にお腹を満たせ!
ちゃんとしたものをちゃんと飲め!
薬を飲め!

結果:まったく酔いませんでした

当日15時、意気揚々と出港
記事の内容はすべて行って準備万端です。


気持ち良い風を感じつつ、船上の夕日に酔いしれます。


満足いくまでイカを釣り、爽快に車を飛ばして、朝方に帰宅



酔う気配は一切ありませんでした。


おわりに

前回の記事には書きませんでしたが、いろいろな人に聞いたところ、

薬は、2時間前に飲むとともに、6時間以上前に事前にもう1回飲んでおくとよいようです。

もちろん、記載上は「1日1回」となっているものですので、

体にはよくないのでしょう。

ただ、これといった副作用をぼくは感じませんでした。


以上、「実践編:すぐ車酔いするぼくでも、船酔いしないための対策を講じてみた」でした。





↓おすすめの薬も書いています
app28.hatenablog.com

「わかりやすい」講義・研修を実現するたった2つのコツ

Chalk

「よい講義」は「おもしろい講義」ではない

塾講師のアルバイトや会社の社内資格の研修会など、たくさんの講義をしてきました。

ぼくの講義に、教室をにぎやかに沸き立たせる「おもしろさ」はありません。

しかし、満足度アンケートでは1位、社内資格テストの平均点数を80点から95点に引き上げました。

それができたのは、「おもしろい講義」はあくまで「よい講義」を行うための手段のひとつであり、

綿密な準備を行えば、「よい講義」を実現できると知っているからです。



「よい講義」とは、"知るべきこと"を"理解"できる講義

「よい講義」は様々なかたちで実現されていると思いますが、それらをひっくるめて定義すると2つの要素に分けられます。

  1. (受講者が)"知るべきこと"を
  2. (受講者が)"理解"できる講義


予備校の早稲田大受験生向け講義であれば、受験生が「早稲田大学に合格するために必要な知識」を「理解」できるのが最高の講義です。


それはたった2つの教え方で実現される

教え方1 最低限の必要事項だけを伝える

テキストに書いてある内容はすべて必要ですか?
テキストに書いてない内容で必要なものはありませんか?

あらかじめ、そういった事項をピックアップしておきましょう。

たまに、連想ゲームのようにして、「この話をしたから、これも話そうね」なんて講義をする人がいます。

愚かです。

その連想ゲームに目的はあるのでしょうか。ないのであれば、自分にとって"知るべきこと"を学びにきている受講生を混乱させるだけです。

そんな愚かな講師にならないために、3つの基準から必要事項をピックアップしてください。

テストを控える講義なら、テストの出題範囲

テストを控えるなら、当然伝えないと合格者ゼロなんてことに。
上司に激怒されます。

講義の目的

たとえば、ただ社内資格の取得者数を増やす目的なら、テスト範囲のみを伝えれば十分です。
たとえば、実務担当者の養成が目的なら、実務でよく出くわす内容を伝えましょう。

そうやって、講義の目的に照らして、必要事項を考えます。

個人的な意向

あなたの想いとして、「この講義を受ける者なら、これは知っておくべし!」というものがあるなら
それをしっかり伝えます。

それがあなたの熱意に代わり、またあなたオリジナル講義を生むのです。

教え方2 最短の時間で伝える

つまり、受講生を"飽きさせるな"ということ。

あなたがどんなに素晴らしい内容を講義で掲げても、受講生が寝てたら意味がありません。

受講生のレベルを把握する

たったこれだけで"飽きさせない"ことができます。

つまり、「受講生はわかってるはず」なんて勝手な思い込みで講義をドンドン進めると、受講生はついていけずに飽きます。

一方で、「受講生はきっとわかってないだろう」なんてムダな親切心を出して、なんでもかんでも具体例を出してみたり例題を出してみたり。

そんな愚かなことはしないでください。

そんなことしている暇があれば、ちゃんと"必要十分"な程度を考えてください。


一方で、もっとミクロな小手先のテクニックがいくらでも存在する部分です。
「教え方 コツ」なんて検索してみてください。

ただ、「受講生のレベルを把握する」だけで"飽きさせない"ことは可能です。
だまされたと思って、その一点に集中してください。


口下手をビハインドと思っているあなたへ

自分を口下手と思う人は、講義を苦手な仕事と思っているでしょう。

なので、当然のように入念な準備をします。

そして、ムダなことを話すことが苦手です。

必然と、「最低限の必要事項だけ」を「最短の時間」で伝えるようになります。

口下手の講師へ

苦手な仕事と逃げずに

勇気をもって受け入れましょう。

そして、しっかりと準備をしましょう。

きっとあなたの天職になります。

口下手であるぼくは、講義こそ天職だと思っています。


以上、「「わかりやすい」講義・研修を実現するたった2つのコツ」でした。